コミュニティへの参加について
コミュニティには、誰でも参加できるのでしょうか?
はい、基本的にどなたでもご参加いただけます。「PR/広報領域で活動するライター・編集者のための」コミュニティですので、基本的に以下のいずれかに当てはまる方にご参加いただけたらうれしいです。
・フリーランスライター/編集者の方
・事業会社の広報担当者で、「書く仕事」をたくさん抱えている方
・事業会社で採用、社内広報など情報発信に携わっている方
・Webや紙媒体などの制作に携わっている方
・いずれPR/広報領域で「書く」仕事をしたいと思っている方
・PR/広報領域の「書く」仕事に興味がある方
ただし、ご自身の仕事に当コミュニティを活用する以外の目的をお持ちの場合は、ご登録をお断りする/途中で退会いただく可能性もございます。あらかじめご了承ください。
ライティングや編集、広報の実務経験がまだありません。コミュニティに参加しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。通常版メンバーシップ【プランA】の提供メニューは、実務経験をお持ちの方に合わせた内容ですが、ライト版メンバーシップ【プランB】は、未経験の方でも情報収集や質問・相談にご活用いただけます。 PR/広報領域の「書く」仕事に興味をお持ちであれば、お気軽にご参加ください。
正式に登録する前に、コミュニティの雰囲気を知りたいです。方法はありますか?
1)1ヶ月の仮登録期間があります(無料)
プランを選んで本登録いただく前に、無料でメンバーシップの一部メニューを体験いただける「仮登録期間」を1ヶ月設けています。
2)一部、活動レポートなどを公開しています
コミュニティ内で取り扱っているテーマについては、これまでに開催した勉強会のレポートや、コンテンツを参考にご覧ください。
3 )月に1度、メールマガジンをお送りしています
メールマガジンにご登録いただくと、月に1度、コミュニティの活動内容をまとめてご報告しています。
→ ご登録はこちらから(無料)
コミュニティについてもっと詳しく知りたいです。説明会などは行われていますか?
現在、事前説明会は行っておりません。仮登録いただいた方には、オンラインにて30分ほど、簡単なコミュニティのご案内をしております。
名前や顔を出さずに、匿名で参加することはできますか?
申し訳ありませんが、匿名での参加はできません。Slack上のオンラインコミュニティでは、基本的に本名、もしくは普段お使いのビジネスネームを開示いただいています。(顔写真の登録は任意です) また登録時には必ず、運営チームとzoomを通して顔を合わせる形でオリエンテーションを受けていただいています。交流会なども基本的にカメラオンでの参加をお願いしています。
メンバーシップにどんな方が登録してくださっているかを把握し、みなさんに安心して参加いただけるコミュニティの環境を維持するためです。ご理解・ご了承いただけますと幸いです。
登録と退会について
実際に体験してからプランに登録したいのですが、最初から費用がかかるのでしょうか?
1ヶ月、無料でメンバーシップのメニューを体験いただける、仮登録期間があります。お気軽にご試しください。
→ 仮登録はこちら
参加してみてもし合わなかった場合、すぐ退会できますか?
メンバーシップは毎月更新なので、どのプランをお選びいただいても、希望日の翌月から退会することができます。仮登録期間中に退会される場合、費用はかかりません。
月額メンバーシップ会員向け
メンバーシップ向けに提供されているメニューはどこから確認できますか?
現在、ご利用いただけるメニューや活用方法、申し込み先などすべてを記載した「コミュニティガイド」をご覧ください。
コミュニティSlackの「#はじめての方はこちら」チャンネルからご確認いただけます。
退会したいときはどうすればいいですか?
コミュニティSlackの「#はじめての方はこちら」チャンネルに、「各種変更・退会フォーム」をご用意しています。
支払い方法や、登録しているクレジットカード・口座の変更を行いたいときはどうすればいいですか?
コミュニティSlackの「#はじめての方はこちら」チャンネルに、「各種変更・退会フォーム」をご用意しています。
いつもみなさんの投稿を閲覧しているだけで、申し訳ない気持ちになってしまうのですが……。
参加の仕方は人それぞれであり、みなさんの自由です。情報を閲覧・収集する目的に絞ってご活用いただいても、まったく問題ありません。自分から投稿しない、イベントや交流会などに顔を出さないからといって、どうか引目を感じないでください。
相談や気になる情報を投稿したいと思うのですが、適した内容かどうか判断ができず、いつも躊躇してしまいます。
ご不安はよくわかります。特にご自身が携わっている特定の企業、プロジェクトの詳細をオープンにできないケースなども多々あるかと思います。
オープンな場で発言しにくいときは、ぜひ運営メンバーと1対1で話せるオンラインお茶会などをご利用ください。もしくは投稿したい内容を一度、運営メンバー個人宛に送っていただいても大丈夫です。
登録したものの、どんな風に参加したらいいのかわかりません。
メンバーシップのみなさんにご利用いただけるメニューの説明や、コミュニティの活用方法についてはぜひ「コミュニティガイド」をご一読ください。ほか、不明点や疑問点があれば、いつでも運営チームにお声がけください。
交流会や勉強会に参加したいのですが、なかなか日程が合いません。
申し訳ありません。できるだけ頻繁に交流の場はつくっていきたいと考えていますが、オンラインでの場づくりにまだまだ試行錯誤中です。「こんなイベントをやってほしい」「交流会でこんなことを話したい」など、みなさんのご希望もぜひお聞かせください。
その他、ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
→ お問い合わせフォーム