企業のステークホルダー・コミュニケーションを担う「書き手」のコミュニティ
コミュニティ運営事務局
平日10:00-18:00(土日祝休)
※その他、年末年始、夏季休業などの日程は「お知らせ」にてご確認ください。
※いただいたお問い合わせ等へのご返信は、基本2営業日以内に行っております。
【お知らせ】Podcast番組をはじめました
【イベント案内】第2回「トナリノ本」を読む会【オンライン】
【イベント案内】新年会兼「トナリノ本」を読む会【オンライン】
年末年始のお問い合わせ対応についてのお知らせ
【イベント案内】生成AI時代の今こそ「文章の添削技術」の話をしよう【ワークショップ&交流会】
お役立ちコラムや勉強会のレポート、イベントのアーカイブ動画などを掲載しています。
2023年10月の活動報告、「今月のトナリノ広報部」をお届けします。9月に会員制サイトへのリニューアルを行い、10月から定期的なコンテンツの更新を再開しています。これまでと同様のよみもの、アー
メンバー限定
2023年10月19日に開催されたコミュニティ活動説明会のアーカイブ動画と、関連資料です。イベント概要2023年9月、「トナリノ広報部」は「PR/広報領域で活動するライター・編集者のコミュニテ
「見積もりが苦手だ」というフリーランスの方、とっても多いのではないでしょうか。個人事業主は自分が提供する仕事の価格を、自分自身が決めなければなりません。特にコンテンツは無形商材に近いので、仕入れ価格な
日々、わたしたちが作成している「テキストコンテンツ」。企業のステークホルダー・コミュニケーションの一助になるよう、心を尽くしているわけですが、自分たちの関わっている仕事が、具体的に「一体どこで、どのよ
企業の情報発信を行うプロセスのなかでインタビューの場と時間を設けるのは、もちろん記事をつくるため……であるのは間違いありません。しかしあらためてステークホルダー・コミュニケーションの観点でとら
いつどの時点で叩き込まれたのかもうすっかり忘れてしまいましたが、ビジネスシーンにおいて社外の人を前にしたとき、「同じ組織の人には敬称をつけない」のが日本人にとっての常識である……というのは、改めて
以前、敏腕PRパーソンの方にすすめられて、自分ではぜったい手に取らない類の本を購入しました。AV監督・二村ヒトシさんが書いた「男性向けのモテマニュアル本」です。(男性どころか女性向けの
なんだか、ものすごく分断やすれ違いが増えてない?――そんな風に感じることが、ここのところとても増えました。だからこそメンバーのみなさんともこの感覚を、一度共有しておきたいなと思います。トナリノ
ここ数ヶ月、ありがたいことに「オンラインお茶会」をよくご利用いただいているのですが、そこでみなさんのお話をいろいろと聞いたり、実務の中でコミュニケーション関連の業務に従事している方々の悩みを垣間見たり
情報が完全に飽和しきっているこの世の中で、企業の情報発信に関わる仕事をどのように分解して最適化していけばいいのだろう。書き手はどのように価値を発揮すればよいのだろう……などと、ライター/編集者のコミュ