企業のステークホルダー・コミュニケーションを担う「書き手」のコミュニティ
コミュニティ運営事務局
平日10:00-18:00(土日祝休)
※その他、年末年始、夏季休業などの日程は「お知らせ」にてご確認ください。
※いただいたお問い合わせ等へのご返信は、基本2営業日以内に行っております。
【お知らせ】Podcast番組をはじめました
【イベント案内】第2回「トナリノ本」を読む会【オンライン】
【イベント案内】新年会兼「トナリノ本」を読む会【オンライン】
年末年始のお問い合わせ対応についてのお知らせ
【イベント案内】生成AI時代の今こそ「文章の添削技術」の話をしよう【ワークショップ&交流会】
メンバー限定
専門スキルは別として、フリーランスとして生きていくために何より必要なのは、企業との商談スキルだなあと心から思います。SNSではよく、「理不尽な仕打ちを受けたフリーランスあるある」が強い共感とと
こんにちは、PR/広報領域で活動しているライターの大島悠です。「ライター・編集者のキャリア」について、年末年始のこのタイミングで改めて考えてみています。前編では自分の駆け出し時代のことを振り返りながら
今回はオンラインコミュニティ「トナリノ広報部」のSlackチャンネル「 #おすすめ本 」にてご紹介した書籍を中心に、PR/広報領域で活動するライターや編集者、広報担当者をはじめ、「言葉」の仕事に携わる
今さらですが、改めて自己紹介をいたします。大島悠(おおしま・ゆう)、PR/広報領域で仕事をしているフリーランスのライターです。今回は「ライター・編集者のキャリア」の話をしてみようかと思います。
フリーランスのライター・編集者だった方は、もともと自宅で作業をすることが多かったと思いますが、コロナ禍に入ってから、さらに自宅にいる時間が長くなり、また環境が変わったのではないでしょうか。私自身、オン
このコラムは、あるひとりのライターが「企業広報支援ライター」と名乗って活動していた5年間(2013年〜2018年)の経験をもとに書いた当時のブログを、一部改訂して再掲したものです
このコラムは、あるひとりのライターが「企業広報支援ライター」と名乗って活動していた5年間(2013年〜2018年)の経験をもとに書いた当時のブログを、一部改訂して再掲したものですなぜだか1文字も書
先日、SNS上である団体の謝罪文が話題になりました。不適切投稿に対する謝罪であるにもかかわらず、マイナスの拡散ではなく"絶賛”される形で。非常にレアなケースだと感じたので、「なぜこの謝罪文が絶